東京電力から「福島第一原発労働者向け給食センター」の説明を受けました。福島原発で働いている労働者向けに給食を提供するもので、来年末に完成予定。共産党は労働者の待遇改善など議会内外で求めて運動も広げています。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10292
関西電力の原発で27年間、配管の点検などに従事し、悪性リンパ腫を発病した下請け労働者が、神戸西労働基準監督署で労災認定に。認定を勝ち取った男性は「福島で作業している人たちにも、国は対応してほしい」と語っています。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-25/2014032501_02_1.html
「でれすけ原発ごせやげる!でれすけ原発もういらね!」雑魚塾コンサートへ。雑魚塾は、いわき市で活動しているフォークグループ。福島県、いわきで暮らしていく私たちに何物にも勝る感動を与え発信する力になります。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10268
女性ネットみやぎの結成2周年のつどい。映像作家の鎌仲ひとみさんのお話を真剣に聞き、熱く討論。声をあげよう! いっぱい学んで真実を深めよう! それが私たち大人の責任だとあらためて感じるつどいでした。
ふなやま由美仙台市議 http://funayama.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=884
郡山富田地区に建設予定の県の復興公営住宅の建設現場と、周辺の幹線道路工事現場を視察。帰還困難区域の大熊町の避難者向けとのこと。4月から個人やグループなどの申し込み受け付けが始まりますが、抽選になるのは必至です。
神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=10744
小出裕章さんの講演会へ。原子力工学は夢の未来の学問と思ったが、原発と人類は共存できないとして放射能の問題を中心の話。とにかく低年齢の方が放射能の影響が大きい。このことに焦点を当てるべきと思いました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10250
国の復興指針、賠償で町民の間に対立が生まれていると聞き、富岡町宮本町長と懇談。一律賠償を求めてきたのに、避難区域再編によって賠償に差別が持ち込まれてしまったことが混乱の始まりとの考え方を示されていました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2014/03/post_0ac9.html
福島県議会農林水産常任委員会で、復旧復興と発展を目指している事業を調査。福島市にある酪農協同企業体は、原発事故により避難した酪農家が運営。支援を受けながら被災酪農家雇用確保・基盤つくりなどを目標にしています。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10211
福島県内の原発全10基の廃炉を求める意見書や決議が、県内の59市町村すべてで可決されました。原発事故が起こった年の2011年9月議会で請願を全会一致採択した県議会と合わせ、県内全自治体が「全基廃炉」でそろいました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-17/2014031701_01_1.html
いわきNPO法人ザピープルとおてんとSUN企業組合のシンポジウムでした。粘り強いピープルの歴史ある活動は大震災でも大きな力を発揮。各NPO団体や幅広い団体や個人などを結び付けました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10200
レポート 被災3県の県議選