耕作を請け負った農家に対して、東電は経営判断の間違いだとして賠償しない態度をとり続けていましたが、農民連の交渉で国が賠償の対象に入れさせるとの方針を示したとのこと。闘ってこそ道は開けることを示してくれました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/12/post_2e19.html
福島原発避難者訴訟の第2陣が福島地裁いわき支部に、避難生活に伴う慰謝料や住宅等の損害等への賠償を求めて提訴。提訴後、いわき市文化センターで記者会見と報告集会。集会での原告の発言も紹介されています。
伊藤浩之いわき市議 http://pub.ne.jp/hiroyuki1960/?entry_id=5155173
「エネルギー基本計画案」に対する意見公募が、経済産業省資源エネルギー調査会基本政策分科会の了承を得ずに始められていたことが、関係者への取材で分かりました。“はじめに原発ありき”の安倍政権の姿勢を改めて浮き彫りにした形です。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-24/2013122401_01_1.html
昨年、国民的議論で決められた「原発ゼロ」目標を投げ捨て、安倍政権は原発を「基盤電源」と位置づけるエネルギー基本計画を年明けに閣議決定しようとしています。民意無視、原発回帰の基本計画に怒りが広がっています。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-24/2013122403_01_1.html
「11・2ふくしま大集会」が7000人以上の参加で成功、今月15日には「福島県内の全原発の廃炉を求める会」結成など、汚染水対策、県内原発全基廃炉を「オール福島」で国と東電に迫るたたかいが、新たな広がりを見せています。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-23/2013122301_03_0.html
首都圏反原発連合は22日、「再稼働反対☆国会大包囲」を開催。のべ1万5000の人たちは、「年内トドメの大抗議」として、「原発ゼロ」「再稼働反対」の声を政府に突きつけました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-23/2013122301_01_1.html
福島県は、避難者アンケートに基づき、復興公営住宅整備個所と整備戸数を、3700戸から1190戸増やして4890戸にする案を発表。避難指示解除準備区域は入居対象から除外されており、今回の見直しには反映されていません。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/12/post_c0d7.html
元原発労働者で、労働基準法違反を実名で告発した方が証言する集会がありました。募集に応じると、考えていなかった福島第一原発での収束作業。労働者は「神経がピリピリ」していたなど厳しい労働環境にあったことを証言しました。
伊藤浩之いわき市議 http://pub.ne.jp/hiroyuki1960/?entry_id=5151541
福島県内の災害関連死が1605人となり、直接死を2人上回ったことが明らかになりました。原発避難故の関連死、むごい実態です。この数は市町村が認定した人だけなので、実際にはもっと多くの犠牲者が出ています。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/12/post_b51b.html
福島県内の幅広い人たちが呼びかけた「福島県内の全原発の廃炉を求める会」結成集会が開かれ、450人が参加。名木昭氏(県青色申告連合会名誉顧問)が「主義主張を超え、スクラムを組んで廃炉に向けて運動を進めたい」とあいさつしました。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-16/2013121601_03_1.html
レポート 被災3県の県議選