12月議会を前に、政調会が開かれました。避難自治体への支援の強化、あんぽ柿の非破壊型放射能検査機の導入など。原発では、東電と国に職員体制の強化と、柏崎刈羽原発再稼働止めよの声を福島県から上げるべきだと求めました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/11/post_ef96.html
日本共産党の市田忠義書記局長は5日の参院環境委員会で、福島第1原発事故の放射能汚染水問題を取り上げました。「地下水・地質の専門家である産業技術総合研究所をはじめとする研究機関を総動員すべきだ」と提起しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-08/2013110804_05_1.html
2012年度決算審査特別委員会の県の出先機関審査で会津地域へ。南会津地方振興局などの審査を行ないました。振興局では、緊急雇用対策、地域づくりサポート事業、風評被害対策など、事業実績にかかわる質疑が相次ぎました。 長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=13771
福島第1原発の放射能汚染水問題は、英知と総力を結集することが求められる緊急かつ最重要の課題です。日本共産党はこの立場から、11月21日に汚染水問題の解決に向けて広く識者のみなさんとシンポジウムを開催します。申し込みなど詳細→ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110701_08_0.html
福島第1原発事故による全町避難が続く福島県浪江町議会代表が、共産党本部を訪れました。小黒敬三町議会議長は、「復興住宅もまだ建てられていない。住民は我慢の限界だ。動かない国を動かしてほしい」など、訴えました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110704_01_1.html
日本共産党兵庫県委員会は、下記要領で、福島に連帯する集会を開催します。
名称:なくせ!原発 急げ!生活再建 福島に連帯する報告集会日時:11月9日(土)14:00~16:00場所:兵庫県民会館・県民ホール内容:あべ裕美子福島県議会議員による講演とボランティア参加者からの報告・他
東京電力福島第1原発4号機の使用済み核燃料貯蔵プールからの燃料取り出し作業が、今月中旬に始まる見込みです。どんな作業が行われ、どういう課題があるのでしょうか。「Q1 事故発生時、燃料プールは?」などに答えます。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110414_01_1.html
「原発をなくす全国連絡会」は3日、福島市内で「原発をなくす運動の発展をめざす第3回全国交流集会」を開きました。34都道府県から167人が参加。来年3月に全国一斉行動と大規模行動を行うことを確認しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110401_05_1.html
「なくせ! 原発 安心して住み続けられる福島を! 11・2ふくしま大集会」が、福島市の荒川運動公園で開かれました。北海道から沖縄まで全国各地から7000人を超えました。共産党の市田忠義書記局長が連帯あいさつしました。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-03/2013110301_01_1.html
「原発をなくすいわき市民の会」が制作したDVD(45分)が販売開始。3部構成で、1部「絶望」、2部「今でも続く原発の危機」、3部「希望」です。「赤旗」14面(2日付)に掲載されました。申し込み詳細は、渡辺博之いわき市議のブログ→ http://jcphiro.exblog.jp/19918402/
レポート 被災3県の県議選