秋田県のボランティア「福島原発交流ネットワーク」のみなさんと郡山復興支援センターのメンバーとで、ビッグパレット北側にある富岡町の仮設住宅を訪問。避難者との交流会も行ないました。
神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=9748
安倍首相はIOC総会で、「福島原発はコントロールされている」と演説。福島原発事故を小さくみせ、お金も人も今度はオリンピック招致に向けてどんどん回していくでしょう。福島は国から見離されかねません。首相に抗議します!
神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=9717
安倍政権は3日、福島第1原発の汚染水漏れ問題に関する基本方針を決定。「政府の責任で汚染の実態や原因の全容を調査・把握して国民に明らかにし、内外の集団的英知を総結集した抜本的な対策を立て直すことこそ急務」(笠井亮衆院議員)。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-04/2013090401_01_1.html
9月県議会に向け知事申し入れ。今回は、特に原発の汚染水問題重大な問題になっていることから、国の責任で対応する体制を求めると同時に、県の廃炉監視委員会に地質や地下水の専門家を入れることなどを申し入れました。
神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=9656
埼玉県には3000人を超す県民が今なお避難していますが、柳下、村岡両県議が福島に視察に。借り上げ上宅などへの移行に向けた要望調査などが始まっており、福島県がどういう方針で臨むのかを埼玉県は見守っているとのこと。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/09/post_f723.html
高濃度汚染水漏れ問題で「東電任せにせず、国として緊張感を持って対応していく必要がある」と安倍晋三首相。しかし、政府は現地対策本部すら設けず、東電任せのまま。政府が全責任を負って抜本対策を打ち出すことが求められています。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-01/2013090103_01_0.html
福島県いわき市は東日本大震災の津波などで被災した市民向け災害公営住宅の家賃を3年間半額にする措置を決めました。署名運動に取り組んだ被災者から「くらし再建の確かなステップアップになる」と喜びの声があがっています。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-30/2013083015_02_0.html
福島県生活と健康を守る会連合会が佐藤知事に申し入れ、担当部局と交渉。原発事故被害・生活保護行政など5項目。生活保護家庭の高校生の修学旅行費や原発除染作業員がホームレスになってしまう問題など内容は多岐にわたります。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=9047
福島第一原発の汚染水流失問題は国家的危機です。共産党福島県議団は斉藤健治議長に議会の意思として国と東電に緊急に抗議の要請をすべきと強く求めていました。28日付で、安倍総理や広瀬直己東電社長あてに緊急要請文送付。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=9049
共産党郡山避難者支援センターが、兵庫県からのボランティアのみなさんと、市内緑ヶ丘仮設住宅で富岡町からの避難者と懇談しました。グループに分かれて自由に懇談する形式が、大勢では話できなかった人も話せてよかったなど好評。
神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=9574
レポート 被災3県の県議選