伊藤ひろゆき市議と宮川えみ子の議会報告会がありました。7月30日、いわき市議会に1万1千166人の「県内すべての原発の廃炉を求める請願署名」も提出されましたが、確実に市民の声が市政を動かしている状況になってきています。 宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=6674
30日、福島県議会へ。「東電福島第一原発事故に係る対策と今後の取り組み」について伺ってきました。除染活動など宮城県よりはるかに精力的に対策を進めていますが、結局、最終処分を含めて「出口」はまったく見えていません。 横田有史宮城県議 http://yushi-yokota.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=558
東電福島原発の事故収束作業の拠点となっているJビレッジ(広野町・楢葉町)など原発労働者が行きかう地域に張り出された、原発労働者の訴えをもとに作製した日本共産党のポスターが話題を呼んでいます。 「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-23/2012072314_01_1.html
6日、宮城県議会が閉会。「『いのちを守る防潮堤』実現に向けた決議」など10数本の意見書・決議が満場一致採択されました。2月議会再提出の『子どもたちと妊産婦を放射能から守るための体制の確立を求める請願』も全会一致採択。
横田有史宮城県議 http://yushi-yokota.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=542
10日、福島市の蓬莱後援会が実施した地区内170箇所の線量測定に基づいて、除染の促進を求める要望書を提出。蓬莱全体を今年度の計画に組み込んでほしい、個人的に行ったものについても、費用負担してほしいと要望しました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2012/07/post_6a1a.html
6月11日に党福島県委員会と県議団がおこなった中央省庁の様子を撮影したムービーができました。 福島県委員会 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/blog/2012/06/post_3b49.html
昨年福島県は米の安全宣言が出てから、汚染米が見つかり、信用がすっかり失墜してしまいました。今年は絶対にその轍を踏まず、信頼を回復しなければなりません。 あべ裕美子福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/abym/2012/06/post_eba8.html
国見町に避難している飯舘村の仮設入居者の皆さんと懇談。佐藤力国見町長も同席しました。隣の音が聞こえる、布団干し場がない、アメシロが発生するので消毒してほしいなどの声が出されました。同席した県の仮設担当者も要望をしっかり聞いていました。 宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2012/06/post_ba91.html
「森林・林業活性化推進福島県議会議員連盟」が、大玉村にある県民の森の放射能除染作業を調査しました。除染作業フローは、下草の刈払い・灌木の収集・落ち葉の収集・土嚢袋に詰める・フレコンバックに詰める・場内の仮置き場に集積という流れで大変な手作業です。 宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=6411
レポート 被災3県の県議選