共産党の高橋ちづ子衆院議員は3日の衆院災害復興特委で、東北地方の医学部新設について質問。卒業生に東北に残ってもらうため、医学生の経済的負担が少ない「公立大や自治医科大学の東北版といった大学が必要」と指摘しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-08/2014040804_03_1.html
共産党の井上哲士議員は2日の参院原子力特委で福島第1原発で汚染水トラブルについて質問。背景に労働者の士気低下が指摘されていることをあげ、「危険手当」が「現場労働者にしっかり届くようにするべきだ」と求めました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-08/2014040804_04_1.html
三陸鉄道が6日、北リアス線、南リアス線とも全線復旧する一方、三陸鉄道の路線とつながるJRの山田線、大船渡線の復旧は見通せていません。共産党の穀田恵二議員は早期復旧に政府が積極的役割を発揮することを要求しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-06/2014040602_03_1.html
共産党の紙智子議員は参院農林水産委員会で「漁業生産と加工・流通業を一体的に整備することが求められている」と述べ、東北経済局のアンケート調査や、被災地の水産加工業者の声を紹介。きめ細かな対策を求めました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-06/2014040604_04_1.html
共産党の笠井亮衆院議員は衆院外務委員会で、「国内で原発をどうするかも定まらないもとで、原発輸出という話にはならない」と安倍政権の姿勢を批判。「輸出するべきは原発ゼロだ」と訴えました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-06/2014040602_02_1.html
共産党の志位和夫委員長は4日、国会内で記者会見し、自民と公明が「修正合意」した「エネルギー基本計画案」などに言及。「国民のたたかいを発展させ、新たな『安全神話』の復活を包囲し、とめていきたい」と表明しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-05/2014040501_01_1.html
塩竃市は平成26年度予算で仮設店舗の解体費用を計上。しかし、先に解体ありきでは行き場を失ってしまう事業者もあるでしょう。振興事務所には、工事の進捗状況を常に塩竃市とも共有して進めるよう要請しました。
天下みゆき宮城県議 http://www.amasita.net/2014/04/04/%e4%bb%ae%e8%a8%ad%e5%ba%97%e8%88%97%e3%81%ae%e6%9c%ac%e8%a8%ad%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/
共産党福島県議団は、原発事故で三春町に全村避難している葛尾村村長らと懇談。田んぼは500メートルメッシュで測定し客土方式をとっていること、復興公営住宅は2世帯が暮らせるようにするなどの独自の施策もうかがいました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10333
公共事業単価が異常な高騰を見せており、県の拠点施設建設にも重大な影響が出ています。被災3県と東京都の高騰が激しいと言われており、オリンピックが復興の足かせにならないか心配していたことが現実の問題になっています。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2014/03/post_9461.html
福島県議会最終日、一般会計予算案などに反対の討論。安倍政権の暮らしと平和破壊、原発推進の暴走に県として毅然と対峙する姿勢が希薄なことなどを指摘しました。議会はエネルギー基本計画の見直しを求めるべきと討論しました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2014/03/post_9db0.html
レポート 被災3県の県議選