15日、宮城県北部地区委員会が第11回目となる沿岸部支援活動。19人が参加し石巻へ。栃木県の飲食業者のうどんそばの炊き出しと合流し、食料品、日用品などの配布。食料品はまだまだ不足。ご協力をお願いします/日本共産党宮城県北部地区委員会 http://bit.ly/kKJ8FM
15日、山田で懇談会を開きました。「竹の子に放射能がでた。もっと細かく調査を」「地震で家の土台が危ない」と深刻な声が相次ぎました。未曾有の大災害、法律を変えてでも国民を救済する必要があります/宮川えみこ福島県議 http://bit.ly/mcu6mw
全国の皆さんから暖かいご支援をいただいています。先日は、長野県伊那の田楽座代表の山本さんが津軽三味線の慰問コンサートを町内会集会所「むつみの家」で開催。集会所いっぱいの人が集まり、見事な演奏と話術に聞き入りました/福島かずえ仙台市議 http://bit.ly/kg9t3X
12日も地域をまわりました。「家が傾き屋根が壊れ、ブルーシートの隙間から空が見える状態。転居する費用もなく困っている」との相談。民間住宅の借り上げや仮設住宅2次募集など紹介しました。必要な制度が知らされていません/ふなやま由美仙台市議 http://bit.ly/iirl7g
いわき市田人町石住は4月11、12日の強烈な余震による土砂崩れで、4人が亡くなり、集落も孤立してしまいました。集会所で話をうかがいました。「医者に行くのも買い物も不自由」「車のないお年よりは苦労している」「新聞も来なくて情報がない」などの要望を受けました/宮川えみこ福島県議 http://bit.ly/mu9JYK
(宮城県仙台市の)四郎丸地域の農家を訪問し、要望をお聞きしてまわりました。「米をつくりたいのに、つくれない。稲作農家が米を買わないといけない」。農家の皆さんからは、やりきれない思いや苦労が語られます。この地域は津波で壊滅的な被害を受けた名取市閖上地域に隣接しています。
ふなやま由美・宮城県仙台市議のブログhttp://funayama.web3plus.net/
日本共産党の高橋ちづ子衆院議員(東日本大震災現地対策本部長)、塩川鉄也衆院議員、赤嶺政賢衆院議員が9日、市内の被害調査を行い、私(元木・浦安市議)も同行しました。松崎秀樹市長、入船さつき苑自治会長などと懇談。
元木美奈子・千葉県浦安市議のブログよりhttp://motoki.jcp-urayasu.com/
「原発事故は東電と国による人災であり、全面的な賠償をすべき。みなさんにはすべての要求を出してほしい。私たちは実行を迫っていく」(志位氏)。田畑は、生活は、健康は…、懇談ではあふれるように切実な願いが出されました。
しんぶん赤旗http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-10/2011051003_01_1.html
日本共産党の志位委員長と市田書記局長は8日、宮城県石巻、仙台両市を訪問。首長、漁業、農業関係者に義援金を手渡し懇談するとともに、被災者からさまざまな要望を聞き、救援・復興に党をあげて力を尽くす決意を表明しました。http://tinyurl.com/44xfdf7
仮設住宅が足りずに個人で民間住宅を借りている場合に、家賃、敷金などを契約時まで逆のぼって国が支払うことになりました。詳しくは遠藤いく子宮城県議のブログ http://bit.ly/mao2m6
レポート 被災3県の県議選