« May 2011 | Main | July 2011 »
宮城県岩沼市で支援活動を始めている日本共産党愛知県委員会が、現地の様子を紹介するムービーを公開しています。
http://bit.ly/js5MwZ
沖縄県議団が石巻市でボランティア活動。がれき撤去と、水浸しになった壁はがし、床はがし、床下の泥出しなどの作業をおこないました。渡久地修沖縄県議のブログより。http://pub.ne.jp/toguchiosamu/?entry_id=3693814
31日、避難所になっているふれあいランド(盛岡市)で、オカリナのコンサート。演奏者は宮古市出身の塚田三千代さん。「朧月夜」「ジュピター」「津軽平野」「ふるさと」など。大槌町で被災された方が「とても癒された。ありがとう」と/庄子春治盛岡市議 http://bit.ly/jbK2ms
共産党地区委員会としてJAいわき中部へ義援金を届けました。原発事故・震災被害などをめぐって懇談。6月5日に、浜通り復興共同センターが「悩み・なんでも相談会」を開催。5人の弁護士も相談に応じます。詳細は長谷部あつし元福島県議のブログ http://bit.ly/k9Yj1T
共産党県議団に福島県外に避難している方から「民間アパートを借りている人への支援があると聞いたので、避難先の市役所に聞くと適用にはならないと回答され困っている」などの問い合わせ。同様の問い合わせが県にも。
詳しくは神山悦子福島県議のブログ http://bit.ly/kFwoHs
30日朝7時すぎに仮設住宅で浸水していると連絡が入りました。現地にかけつけると、仮設住宅の床下まで水があがり、一面プールの状態です。ただちに消防署に連絡をして、応急対応をしていただきました。
→ふなやま由美仙台市議のブログ http://bit.ly/kD7fSZ
共産党の高橋ちづ子衆院議員は31日、福島第1原発事故に関して自主避難者も含めてすべての被災者への賠償を求めました。枝野官房長官は「20キロ、30キロに非常に近いところで避難された方も損害賠償の対象になりうる」と答弁。
詳しく→「赤旗」 http://bit.ly/iEb1dr
http://youtu.be/Ri1pZS0XSwU
レポート 被災3県の県議選