« May 2011 | Main | July 2011 »
19日(日)まで宮城県石巻市へ救援復興のボランティアへ参加します。支援物資や募金、ボランティアスタッフの登録など多くの支援が寄せられています。/共産党目黒地区・松嶋祐一郎さん http://bit.ly/hHU0Pj
共産党目黒区議団は、15日、区内の公園10か所で放射線量の測定を行いました。菅刈公園、東山公園、中目黒公園などの測定結果など公表しています。→共産党目黒区議団 http://bit.ly/moulMZ
共産党中央地区委員会の救援ボランティアに参加します。地域の方からたくさんの支援物資をお寄せいただき、お米70キロ、キャベツ200コなど。子どもやお年寄りに楽しんでほしいと手製のお手玉120個も届けます/東京都中央区・おぐり智恵子区議 http://bit.ly/jFt5Se
「伊方は大丈夫か?!原発問題学習会」を7月31日午後6時から、松山市のコミュニティセンター・キャメリアホールで開催します。講師は、「大津波による冷却不能、炉心溶融の危険」などを追及してきた共産党の吉井英勝衆院議員/共産党愛媛県委員会 http://bit.ly/iXq0OE
16日、共産党島根県中部地区委員会から第2陣のボランティアが岩手県へ。21日まで宮古市を中心に活動します。ブログでは、被災者からよせられた声も紹介しています/共産党島根県中部地区委員会・後藤勝彦さんのブログ http://bit.ly/jYEgwL
17日、常磐で放射能学習と懇談会。脱原発は世界の流れになっています。署名などの行動をお願いすると、家に戻ってすぐ署名を持ってきてくれた人もいました。/宮川えみこ福島県議 http://bit.ly/mvw7a7
仙台市は、6月8~15日にかけ市内564ヵ所での放射線測定を行いました。測定結果を花木仙台市議がHPにまとめています。最高値は、0.17マイクロシーベルト/h。生活レベルでは、年間線量が1ミリシーベルトを超えないと試算しています。詳しくは→ http://bit.ly/iODwtX
日本共産党東京都議団が行った都内128カ所の放射線量測定をテレビや週刊誌(TBS系の「朝ズバッ!」『週刊朝日』『アエラ』など)が相次いで紹介し反響が広がっています。/「しんぶん赤旗」17日付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-17/2011061701_04_1.html
共産党都議団のページhttp://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
液状化や地盤沈下による建物の傾き、エレベーターやエントランスホールなど共用部分の修繕、さらには建替えをどうしたらいいか――日本共産党仙台市議団が「マンションの被災者のみなさんへ」(マンションQ&A)を作成しました。
http://www.jcp.or.jp/down/bira/11/pdf/1106sendai_qa.pdf
岩手県で来月9日、「東日本大震災津波救援・復興岩手県民会議」(仮称)が結成されます。県が作成する復興基本計画案に被災者の声が反映されるように、政策的な提言を発信していくとしています。/「しんぶん赤旗」17日付http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-17/2011061704_02_1.html
レポート 被災3県の県議選