« June 2011 | Main | August 2011 »
市田忠義書記局長は25日、同日参院で可決・成立した第2次補正予算に日本共産党が反対したことについて、「東京電力を救済するため、何度でも国民の税金を投入することができるスキーム(枠組み)のための予算措置がとられている」などと述べました。http://ow.ly/5Nc8W
東京・港の第2次ボランティアが22~23日、石巻で活動。物資のお届けや、仮設住宅にお知らせビラを配布しました。「物資お届け」無料大バザーでは、感謝と同時に「もっと何回も来てもらいたい」との強い要望も/東京都港区・いのくま正一前区議 http://bit.ly/q8Ht3a
お届け隊第3弾。プレハブ仮設住宅へのお届けだったので、要望の聞き取りもしました。ひさしの設置や児童用遊具の設置などの要望をいただき、とくに高齢者のみなさんは交通が不便とお困りのようでした/高見のり子仙台市議 http://bit.ly/ri9AmW
21日夜、携帯に電話。「原発事故で避難している方が、布団もない中で、アパートの床の上で寝ている」と。すぐ訪問。家電6点セットなどの申請はされているとのことですが…。困難な状況で苦しんでいる方への支援を強めなければ/ふなやま由美仙台市議 http://bit.ly/qEHLKx
福島県・浜通り復興共同センターによる「悩み・なんでも相談会」がありました。弁護士や悩みを聞く地元の相談員やボランティアが応対しました/長谷部あつし元福島県議 http://bit.ly/o4P0ju
被災地ボランティアのお知らせに対して、次つぎと期待と共感の声が寄せられています。なかには、「3月から4月の1カ月ボランティアで現地に行っていた」という学生さんもいました。夏休み、みなさんもボランティアに参加をしませんか? 短期参加も可能です。詳しい内容については、コチラにも掲載をしています。
池川友一(日本共産党町田市議会議員)つながるブログhttp://up1.blogzine.jp/jcp/2011/07/post_a786.html
宮城県塩釜市周辺での、聞き取り訪問活動や支援物資の「青空市」などのボランティア報告。「松島」(東松島市宮戸島)の「貞観地震」で、津波が達したとされる場所に建てられたと言い伝えられている「石碑」の話も/佐賀県唐津市・浦田関夫市議 http://bit.ly/rjUdv4
南相馬市でのボランティア活動の報告をしています。集会所のコンサートや血圧測定から感じたことなど →玉本なるみ京都市議の「活動日誌」 http://bit.ly/ijh1uh
22日、鳥取県日南町で木質バイオマス発電などについてお話をうかがいました。錦織陽子県議、久代安敏日南町議らと参加。チップをボイラーで燃やし発電。電気は100キロワット生産され約1割をカバーしています/共産党鳥取県委員会・岩永なおゆきさん http://bit.ly/pRjPZr
4歳の子どもを持つお母さんが「子どもの放射能対策の陳情」を自分でつくり1430人の署名を集めました。21日、福島県の災害対策本部に提出しました/宮川えみこ福島県議 http://bit.ly/mWkUSZ
レポート 被災3県の県議選