« September 2011 | Main | November 2011 »
10月30日(日)、福島市の「四季の里」を会場に、「なくせ!原発 10・30大集会」が開催されます。午前11時からは交流会テントなどが設けられます。午後1時から大集会、2時過ぎからはパレードです/長谷部あつし元福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=6024 #原発
10月5日、福島県議会で共産党県議団を代表して質問しました。大震災・原発事故を受け質問で38項目。知事は「原発の再稼働はあり得ない」「除染費用は全額国が持つべき」等の答弁/宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=4596 #原発
共産党盛岡市議団の申し入れを受け、盛岡市が8月26日から行っていた市内のすべての小中学校・児童施設での放射線量調査及び除染対策が9月29日までに終わりました。17施設で局地的に基準値を超え、除染作業を行いました/庄子春治盛岡市議 http://shojiha.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/26617-a7fe.html #原発
本日(10月5日)午後3時~日本共産党の志位和夫委員長が日本記者クラブで「原子力・エネルギー政策」について講演。ニコニコ動画で生中継されます。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66178317?ref=top
石巻の仮設住宅で大バザー。500人が足を運んでくれました。「買い物に行けない」、「冬服があるのですか」など要望はたくさんあります。「夏は暑く冬寒い」仮設住宅。要望も冬型に。/いのくま正一前港区議
http://jcp-minatokugidan.gr.jp/inokuma/2011/10/post-192.html
板橋区議会で9月29日、共産党区議団を代表して質問。そのなかで教育長から「給食食材の放射線測定をサンプリング検査で行う方向で具体的な検討を行う」と答弁がありました。ひきつづき対策を求めていきます/東京都板橋区・いわい桐子区議
http://yykiriko.exblog.jp/16930855/
2日、青年のみなさんと一緒に郡山市の東部ニュータウン、緑ヶ丘町内にある仮設住宅を訪問。9日(日)の青空市のお知らせをしました。間取りや、物干し竿の高さ、寒さ対策など仮設住宅に関する要望が次々と出されました/神山悦子福島県議
http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=4623
2日はお昼過ぎから、原発撤退署名の宣伝をしました。1時間くらいで70筆以上の署名をいただきました。とくに、学生や若い世代の方が積極的に署名してくれます/田中のぞみ岡山市議
http://nozomit.blogzine.jp/blog/2011/10/post_4d74.html
宮城県気仙沼ボランティアに来ています。午前中は北海道からの支援野菜を仮設住宅に配って来ました。北海道から来ていることを話すと仮設住宅の住民の方々は驚いたり感激していたりしました/北海道美唄市・吉岡文子市議
http://www.yoshioka-humiko.net/modules/wordpress/index.php?p=681
東京電力福島第1原発事故で警戒区域などに指定され、住民のほとんどが避難生活を強いられている福島県双葉地方の復興を考える「ふたばはひとつ」と題したシンポジウムが2日、福島市の福島大学構内で開かれました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-03/2011100304_02_1.html
レポート 被災3県の県議選