« October 2013 | Main | December 2013 »
11月7日、宮城県議会予算特別委員会で災害公営住宅について質疑。全体の21%が完成時期が未定であることがわかりました。県がリーダーシップを持ち、2015年度中の完成に全力をあげることを求めました。
天下みゆき宮城県議 http://www.amasita.net/2013/11/08/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e5%85%ac%e5%96%b6%e4%bd%8f%e5%ae%85%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%85%e3%81%8c%e5%ae%8c%e6%88%90%e6%99%82%e6%9c%9f%e6%9c%aa%e5%ae%9a%ef%bc%9d%e5%a4%a9%e4%b8%8b%e3%81%bf%e3%82%86%e3%81%8d/
11月3日仙台湾の水鳥を守る会シンポジウムに参加。仙台東部の海岸線の自然の再生を記録し見守ってきた皆さんの報告。震災から3年目、復興計画も「自然との共存」なしに真の安全が確保できないことを、問題提起されました。
高見のり子仙台市議 http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1539
日本共産党の市田忠義書記局長は5日の参院環境委員会で、福島第1原発事故の放射能汚染水問題を取り上げました。「地下水・地質の専門家である産業技術総合研究所をはじめとする研究機関を総動員すべきだ」と提起しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-08/2013110804_05_1.html
10月27日に山田町船越地区タブの木荘仮設にて無料市を開催。無料市後の懇談では、震災時のことや、同じ地域で暮していた親戚、友達たちと早く一緒の地域に住みたいなどの要望など聞かせていただきました。 jcp宮古ボランティアセンターですッ! http://blogs.yahoo.co.jp/jcp_miyako_volunteer/10726776.html
2012年度決算審査特別委員会の県の出先機関審査で会津地域へ。南会津地方振興局などの審査を行ないました。振興局では、緊急雇用対策、地域づくりサポート事業、風評被害対策など、事業実績にかかわる質疑が相次ぎました。 長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=13771
福島第1原発の放射能汚染水問題は、英知と総力を結集することが求められる緊急かつ最重要の課題です。日本共産党はこの立場から、11月21日に汚染水問題の解決に向けて広く識者のみなさんとシンポジウムを開催します。申し込みなど詳細→ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110701_08_0.html
福島第1原発事故による全町避難が続く福島県浪江町議会代表が、共産党本部を訪れました。小黒敬三町議会議長は、「復興住宅もまだ建てられていない。住民は我慢の限界だ。動かない国を動かしてほしい」など、訴えました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-07/2013110704_01_1.html
日本共産党兵庫県委員会は、下記要領で、福島に連帯する集会を開催します。
名称:なくせ!原発 急げ!生活再建 福島に連帯する報告集会日時:11月9日(土)14:00~16:00場所:兵庫県民会館・県民ホール内容:あべ裕美子福島県議会議員による講演とボランティア参加者からの報告・他
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県沿岸部を“心を一つに結び、被災者本位の復興をめざそう”と訴え歩く「いわて復興一揆大行進2013」の集結集会が4日、釜石市で開かれました。3日間でのべ500人余が参加しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-05/2013110501_02_1.html
球団創設9年目にして初の日本一(3日)を果たした東北楽天ゴールデンイーグルス。東北初のプロ野球チームは、選手とファン・被災者が一体となった歩みを通して、球史に大きな1ページを記しました。「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-05/2013110501_06_1.html
レポート 被災3県の県議選