« October 2013 | Main | December 2013 »
共産党の佐々木憲昭議員は1日の衆院財務金融委員会で、昨年設立された三陸漁業生産組合の事例を紹介し、「税制が復興の足を引っ張っている」との組合員の怒りの声を突きつけ、復興の妨げとなっている税制の改善を要求しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110404_06_1.html
東京電力福島第1原発4号機の使用済み核燃料貯蔵プールからの燃料取り出し作業が、今月中旬に始まる見込みです。どんな作業が行われ、どういう課題があるのでしょうか。「Q1 事故発生時、燃料プールは?」などに答えます。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110414_01_1.html
うたごえ運動の65周年を記念した日本のうたごえ祭典は3日、特別音楽会が開かれ、1700人が参加しました。東北からの出演者は「みんなと一緒にうたったら~仮設住宅で~」を披露、会場から大きな拍手が送られました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110403_01_1.html
「原発をなくす全国連絡会」は3日、福島市内で「原発をなくす運動の発展をめざす第3回全国交流集会」を開きました。34都道府県から167人が参加。来年3月に全国一斉行動と大規模行動を行うことを確認しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-04/2013110401_05_1.html
「なくせ! 原発 安心して住み続けられる福島を! 11・2ふくしま大集会」が、福島市の荒川運動公園で開かれました。北海道から沖縄まで全国各地から7000人を超えました。共産党の市田忠義書記局長が連帯あいさつしました。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-03/2013110301_01_1.html
「原発をなくすいわき市民の会」が制作したDVD(45分)が販売開始。3部構成で、1部「絶望」、2部「今でも続く原発の危機」、3部「希望」です。「赤旗」14面(2日付)に掲載されました。申し込み詳細は、渡辺博之いわき市議のブログ→ http://jcphiro.exblog.jp/19918402/
福島市の荒川運動公園でなくせ原発11.2福島大集会が開かれ、福島県内はもとより全国から7000人が集まり原発ゼロをめざす一大行動の場となりました。避難地域の交流テントは、思いを語り合う貴重な交流の場となりました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/11/7000_1250.html
蒲生北部区画整理事業の公聴会が開かれ、避難道路や避難施設で一定の安全が確保されるのであれば何故、災害危険区域を外すことができないのかなど、7名の方が公述。都市計画審議員の皆さんにしっかり受け止めていただきたい。
高見のり子仙台市議 http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1538
共産党の塩川鉄也議員は1日の衆院経済産業委員会で、柏崎刈羽原発の「再稼働準備の作業が事故収束・汚染水対策の妨げになっている」と指摘。再稼働の準備をやめれば、福島第1原発の要員を増やすことができると強調しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-02/2013110204_02_1.html
紙とも子参議院議員が、自然エネルギー普及促進の法改正問題の調査で福島県に。りょうぜん市民共同発電所・福島県北農民連第一発電所を視察し、その推進をしている福島県農民連と懇談。伊達市とも懇談をし要望をうかがいました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=9382
レポート 被災3県の県議選