宅配便で大きな荷物が届きました。箱を開けてみると「よくもまあ、こんなにたくさん入ったものだ! きっと収納上手な方なのだろうな」と感心するくらい、隙間なく詰め込んでありました。送ってくださったのは、婦人民主クラブの会員の方。 jcp宮古ボランティアセンターですッ! http://blogs.yahoo.co.jp/jcp_miyako_volunteer/6038537.html
私の地元で「つどい」がありました。双葉地域からの避難者の仮設住宅街がすぐ近くにあり、地元の住民が朝早くに医院に行っても予約すら取れなかった、「緊急対応」をしてもらえなかったなど、切実な実情が寄せられました。避難させられている住民、もともとの住民、誰もが安心して暮らせる社会保障のしくみが不可欠なのです。 長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=8862
伊藤市議と田人・国道289の大規模崖崩れの現地調査を区長さんや役員の方々と行いました。昨年の3・11の大地震と引き続く4・11、4・12と井戸沢断層が誘発されて動いた大規模地震の影響で山に亀裂が入り、大雨や台風などで大崩落したのではないかと思います。 宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=6397
23日、兵庫県から仮設訪問ボランティアにきていただきました。すでに、昨日から来てきょうの午前中まで支援に入っていただいたので、私も挨拶にいきました。 神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=6669
原発事故の各事故調査委員会の報告が出されていることを踏まえて、知事の事故認識を質しました。知事答弁は、国において解明されるべき問題として、依然人災とは認めませんでした。 宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2012/06/post_9c5c.html
日本共産党の山下議員は14日の参院東日本大震災復興特別委員会で、与野党が共同で提案した子ども・被災者支援法案についてとりあげ、支援策の一刻も早い実施といっそうの拡充・強化を求めました。 「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-19/2012061904_05_1.html
東京都内で、震災で被災した子どもに必要な支援を考えるシンポジウムが開かれました。宮城県子ども総合センター所長が講演。復旧・復興が進まず、住民の心をむしばむ事態が続いていることをのべ、「ケアが必要な子どもへの支援が届かない社会的ネグレクト(養育放棄)の状態をつくってはならない」と訴えました。 「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-18/2012061814_01_1.html
今後の学生ボランティアワゴン日程。8月28日(火)朝〜31日(金)夜、9月25日(火)朝〜28日(金)夜、。参加費は6000円です。 ご連絡いただければ、ボランティアワゴンのスタッフが事前説明会を行います! ぜひ気軽にご連絡ください! 民青★東京若者ボランティアセンター
http://yaplog.jp/minseitokyo_vl/archive/131
16日「青空市」を開催しました。今回の青空市には重茂漁協の全面的な協力をいただきました。スタッフが現地に到着した頃には、大きなブルーシートが敷かれ、テントが設営されるなど、準備万端の状態で職員の皆さんが出迎えてくれました。 JCP宮古ボランティアセンターですッ!
http://blogs.yahoo.co.jp/jcp_miyako_volunteer/5972120.html
定例会冒頭で原発再稼働に反対する意思を議会として示すよう、議長のイニシアチブを発揮することと、原発事故原因と現状を明らかにするために、東電・国の関係機関を呼び、県議会エネルギー政策議員協議会(エネ協)を開催することを、県議団として議長に申し入れました。 長谷部あつし福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=8823
レポート 被災3県の県議選