知事へ要望書を提出。どの問題をとっても今年は、「オール福島」で国と東電とたたかっていかねばならない歴史的な分かれ目に立っていることを強調。共に力を合わせていくことも述べて知事へ要望内容を説明しました。/神山悦子福島県議
http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=5564
インド人であり、現在はアメリカ・バーモント州の大学で教員養成の教鞭をとっているジャナキーさん。「被災地を訪ねたい」との要請。少しでも目的が達成できるようご案内しました。特に津波の被害は心を痛めたようで、その夜はなかなか寝つけなかったとあとで聞きました。/高見のり子仙台市議
http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1235
双葉町埼玉支所がある、埼玉県加須市の旧騎西高校を党県議団としてたずね、町長、副町長、避難生活をしている双葉町民のみなさんにお会いしました。町長のただならぬ思いが伝わりました。/長谷部あつし福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=7177
仮設住宅での孤独死を防ぐため“緊急ブザー”の設置を求める市民や被災者の運動が、宮城県石巻市で始まりました。日本共産党や仮設団地の自治会などが、津波を逃れた命を守ろうと取り組んでいます。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-23/2012012314_01_1.html
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸沿岸で、漁業の復興と漁民の生活と権利を守ることを掲げ、岩手県漁民組合の結成総会が22日、同県山田町で行われました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-23/2012012301_01_1.html
『東北電力ニュース』に「体内に取り込まれた放射性物質は、…体内にたまり続けることはありません」。明確な誤りです。東北電力は「誤解を与える文章だったかもしれない」「社内の原子力の専門部局にもチェックしてもらった」など、正確な情報を伝える慎重さが感じられない態度。/花木則彰仙台市議
http://hanaki.air-nifty.com/burari/2012/01/120-0c2e.html
経済環境常任委員会でガス事業の復旧をテーマに議論と、港工場の視察を行いました。昨年11月末にLNG船を受け入れ、仮復旧で天然ガスによる都市ガス供給を行い、今年度中にも港工場が本復旧する見込みです。/ふなやま由美仙台市議
http://funayama.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=704
知事あてに「2012年度予算と主な施策についての申し入れ」。私からは、原発震災被災地である福島県からの発信が重要なときであり、「原発のない社会を」の願い実現のための県の役割、震災で見直された県としての地域医療提供の役割など、しっかりと見直してほしいと申し入れました。/長谷部あつし福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=7172
いわき市労連の旗開きであいさつ。「福島県内で原発10基全面廃炉を求める決議が広がる中、いわき市議会は廃炉決議を不採択にした」とのアンケートチラシを示し、いわき市民は本当に怒っていると報告しました。/宮川えみこ福島県議
http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=5252
「東日本大震災と障害者支援―阪神・淡路大震災の教訓はどう生かせたか」をテーマに「災害と障害者のつどい」(兵庫障害者センターなど主催)が21日、神戸市で開かれ、130人が参加しました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-22/2012012215_01_1.html
レポート 被災3県の県議選