民間賃貸借り上げの「終了について」という県のホームページの「お知らせ」の訂正を求めました。実際には「事情のある方は引き続き受け付け」ているからです。県の「終了」ということを理由に窓口でのシャットアウトが続出していると聞きました。/遠藤いく子宮城県議
http://endou.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=306
2月定例会へ向けた知事申し入れ文書作成のための県議団会議。党県委員長も加わり、除染、賠償、食品検査、健康、避難者支援で県の姿勢として強く求めること、来年度予算編成の基本など、朝から晩まで議論しました。/長谷部あつし福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=7086
岩手県一関市、奥州市、平泉町の3市町議会の代表者は17日、東京電力本店を訪れ、福島第1原発事故による農林畜産業者への早期賠償や、同県南部への相談・賠償請求窓口の設置などを求めた要求書を手渡しました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-18/2012011804_03_1.html
6434人の死者を出した阪神・淡路大震災から丸17年の17日、被災地の隅ずみで追悼の催しが開かれ、住民は阪神・淡路と東日本大震災の犠牲者に哀悼の意をささげました。/「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-18/2012011801_03_1.htm
「震災復興長田の会」と「ながたメモリアル実行委員会」が共催して17日、神戸市長田区で「ながたメモリアル行動」を行い、東日本大震災の被災地・宮城県の参加者を含む84人が集いました。日本共産党宮城県議団の横田有史団長が、大震災から10カ月の被災地の状況を報告しました。/「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-18/2012011815_02_1.html
救援復興兵庫県民会議は「東日本大震災被災地と結ぶ 17年メモリアル」集会を神戸市中央区内で開催し、300人余が参加しました。阪神・淡路と東北3県の現状が報告され、連帯してたたかおうと確認されました。/「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-18/2012011815_01_1.html
17日の地方紙に、自民党議員会が県独自に「18歳以下の医療費無料化を求める」要請をしたと報道されていました。同じ新聞の社説で、国は復興支援に予算を組み換えよとあり、いよいよオール福島が進んできました。/宮川えみこ福島県議http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=5226
「母乳の放射能検査を無料でやってほしい! 県に問い合わせをしてもあちこちたらいまわしのすえ『県内ではできない』といわれた」――県議会選挙の直前に霊山町中川で開かれた”つどい”でだされた要求。県にくりかえし迫り実現しました。/あべ裕美子福島県議http://jcp-fukushima.de-blog.jp/abym/2012/01/post_ad3f.html
大震災で被災し、プレハブの仮設診療所で医療活動をしている岩手県陸前高田市の県立高田病院で、2月1日の入院施設再開に向けた作業が大詰めを迎えています。「地元で入院できれば、盛岡市とか大船渡市に行かなくていい。家族も安心できる」病院に通う女性は、こう喜びます。/「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-16/2012011601_02_1.html
東日本大震災の被災者に実施されている医療費の窓口負担、介護保険の利用者負担の減額・免除措置が2月末で切れることから、延長・継続を求める声が市民や医療、介護関係者の間で高まっています。/「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-15/2012011515_01_1.html
レポート 被災3県の県議選