共産党世田谷市議団は7日、区長に「放射線からこどもを守るための区の対応に関する申し入れ」をしました。区議会で補正予算を組んで、区立小学校、出張所・まちづくりセンターに線量計を配備すること、などを求めました/日本共産党世田谷区議団
http://www.jcp-setagaya.jp/kugidan2/jcp-setagaya-kugidan/toppu/entori/2011/11/7_fang_she_xianno_dui_yingni_guanshite_quni_shenshi_rure.html
「原発抜きの日本はいかにして可能か」――共産党衆院議員の吉井英勝さんを講師に11月3日、岩手県革新懇主催で原発講演会。会場は400人を超える参加者。原発ゼロをめざす運動を盛岡からも大きくしていかなければ/鈴木礼子盛岡市議 http://suzukireiko.typepad.jp/blog/
1万人を超える参加でおこなわれた 「10・30大集会」のムービーを公開しました。よびかけ人の早川さん、片岡さん、JA福島会長、浪江町長、飯舘村長、前福島知事、志位委員長のあいさつを掲載しています。http://www.youtube.com/playlist?list=PL1AB5CDC8443F34DA
「なくせ!原発 10・30大集会インふくしま」。こわされたふるさとでの平穏なくらしを返せ、政府と東電は責任を取れと、「オール福島」の意思を訴える集会となりました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103101_01_1.html
宮城県の仮設住宅で暮らす被災者から、毛布や厚手の掛け布団など冬物の寝具を求める声があがっています。追加支給に後ろ向きな厚生労働省、救助に乗り出さない県の姿勢が問われます。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-01/2011110115_01_1.html
藤沢市では、藤沢バイパス以南を6地区に分け、それぞれの地区ごとに「津波避難情報マップ」が緊急の対応策として作成されました。/加藤なを子藤沢市議のブログ
http://blog.goo.ne.jp/naoko_1958/e/d403be1eb36e7578dc97ac6bfe76a4f5
「なくせ!原発 安心して住み続けられる福島を! 10・30大集会 インふくしま」が30日、福島市「四季の里」で午前11時から開かれます。福島県農協中央会の庄條徳一会長、浪江町の馬場有町長、飯舘村の菅野典雄村長、佐藤栄佐久前福島県知事、日本共産党の志位和夫委員長などが参加します。
http://10-30fukushima.sakura.ne.jp/
24日、八王子市民講座のみなさんが、市役所に「放射能測定をきめ細やかに、継続的に測定すること」などを要望しました。約50人のお母さん、お父さん、そしてお子さんたちが詰めかけました/東京都八王子市・アオヤギ有希子市議
http://aoiyagi3.blog135.fc2.com/blog-entry-76.html
10月25日、「川崎市内の放射線量測定結果(第二次)を受け、市民の健康と安全を守る対策を求める申し入れ」をおこないました。放射線量の常時監視測定を継続など5項目/神奈川県川崎市・市古てるみ市議 http://www.ichiko-terumi.jp/archives/3220
民間非営利団体の環境エネルギー政策研究所は25日、稼働中の原発をすべて停止しても原発をもつ9電力会社で今冬・来夏ともに電力不足は生じないとする報告を発表しました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-28/2011102808_01_1.html
レポート 被災3県の県議選