10月18日から2泊3日で日本共産党の宮城県委員会仙南地区ボランティアセンターにて活動に参加しました。岩沼市矢野目地区(約400戸)にて「被災者に役立つ制度案内」チラシを山梨から行った6人で配布。/石原つよし甲府市議
http://gou.way-nifty.com/entry/2011/10/post.html
「原発なくそう!九州玄海訴訟」市民集会がひらかれ、急な提起にもかかわらず佐賀県駅北館の300人入る会場いっぱいの参加者が集まりました。/山下明子佐賀市議のブログ
http://akikoy.at.webry.info/201110/article_69.html
震災からの復興のための財源。民主、自民、公明の3党協議では庶民増税が大前提に。日本共産党は“原発埋蔵金”など活用し庶民増税なしの財源案を提案しています。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-19/2011101902_02_1.html
物資支援のよびかけ。現地からはとくに冬物の衣類の要望が強くあります(肌着、靴下、手袋、えりまき、セーター、ジャンパー、使い捨てカイロなど)。問いあわせは、共産党江東地区委員会 電話 03-3648-5151 /東京都江東区・すがや俊一区議
http://www.jcp-koto.com/sugaya/post-43.html
日本共産党福井県委員会は、ひきつづき毛布や冬物衣料、野菜などの救援物資をお願いしています。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。お問い合わせは、日本共産党福井県委員会0776-27-3800 まで/さとう正雄福井県議
http://blog.goo.ne.jp/mmasaosato/e/63334992beb640decdf6eb72b23b6fa3
放射能被害から子どもたちを守る・被害の全面賠償・原発をなくそう! を合い言葉に10月30日に大集会に予定されています。青木功さんや池辺晋一郎さんがコメントを寄せています。場所は、福島市四季の里/田中雅人喜多方市議 http://miyabit.exblog.jp/16450254/ #原発
17日、救援物資を食料品、洗剤類、衣類、食器類などに仕分け。たくさんの物資との格闘。午後から被災地へ。石巻漁港の一帯も地盤沈下で海水に浸かっていて、まだまだ大変です。 /沼上常生・党湘南地区委員長 #ボランティア #支援http://t-numakami.at.webry.info/201110/article_16.html
14日、宮城県議会の産業経済委員会で、「水産特区」撤回を求める請願の討論と採択が行なわれました。マスコミも注目の中、賛成6、反対3で請願が採択。「水産特区」構想にノーを突きつける形となりました/五島たいら宮城県議予定候補http://96032827.at.webry.info/201110/article_8.html #復興 #水産特区
原発問題と私たちの暮らしを考える第2回学習会が、10月23日(日)に開かれます。テーマは、「放射能汚染と食の安全について」。午後1時30分開場(2時~4時)、匝瑳市民ふれあいセンターで。詳しくは→千葉県旭市・太田将範市議http://ohtamasanorijcp.blog133.fc2.com/blog-entry-83.html #原発
14日、郡山復興共同センターのみなさんと、郡山市へ原発事故に関わる要望書を提出。市全体の放射線測定や除染、全市民対象の被曝、健康管理などについて要望/神山悦子福島県議 http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=4703 #原発
レポート 被災3県の県議選