測定器をお借りして、住民のみなさんと一緒に放射線量の測定を実施します。10月16日(日)、畝部こども園正門前、午後1時30分から。1か所20分くらいで、6か所を回ります。詳細は→日本共産党豊田市議団 http://toyota.jcpweb.net/news/111012-221956.html
10月9日におこなわれた那覇まつりの会場で集めた東北被災地へのメッセージをムービーで配信。メッセージと復興への願いをこめた演舞が、被災地のみなさんに届けばと願っています。
http://pub.ne.jp/toguchiosamu/?entry_id=3940876(渡久地修沖縄県議会議員のブログ)
http://youtu.be/D8j7lpvVMyk
10月7・8日、支援物資のお届け会を行いました。7日は群馬東毛地区のボランティアが石巻市の仮設住宅前で。「とっても楽しみにしていました」と仮設住宅のみなさん。群馬の桐生市からはバザーの用品を、大泉町からは餃子を持っていきました。http://amba.to/p9GGmf(日本共産党仙台東地区救援・復興支援センターブログ)
共産党高知県委員会、高知地区委員会は毎月11日に復興を願い宣伝行動をおこなってきました。今日もひろめ市場で原発ゼロ署名、救援募金の宣伝。これからも支援の輪を広げていきます/春名なおあき元衆議院議員
http://www.haruna-naoaki.jp/index.php?ID=1503
8日~10日まで宮城県で開かれた、「全国災対連交流集会」に参加しました。全国各地で災害対策の運動に取り組んでいる人たちが200人以上集いました。/赤田かつのり神戸市議
http://akada.wajcp.net/2011/10/11/061359
プレハブなどの住宅で被災者が寒さに苦しむことがないよう、窓や壁、床などの断熱や保温、暖房器具の手厚い手配など、一刻も早い対策が求められます。/「しんぶん赤旗」主張より
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-13/2011101301_05_1.html
福島県の浜通り復興共同センターによる、第4回悩み・なんでも相談会に先立ち、「原発事故による補償問題について」の講演。「原発の背景にも思いをはせた怒り」をもった被害者の声の組織こそ解決の方向/長谷部あつし元福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=6066
9日、青年たちが企画した仮設住宅での無料「青空市」を初めて開催。先日、了承をえた緑ヶ丘の仮設住宅。民青同盟班のよびかけ、駅前の署名行動で知り合った市内の大学生など青年十数人。冬物の衣類がまだまだ必要なようです/神山悦子福島県議
http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=4653
午前中に仕分けした救援物資を持って、七ヶ浜の仮設住宅二ヶ所に向かいます。通りがかりの若い女性が「頑張ってください!頼りにしてます。いつも共産党さんを応援してます」と励ましてくださいました。/山下明子佐賀市議
http://akikoy.at.webry.info/201110/article_33.html
16日~19日、宮城県石巻市へ復興支援に参加します。是非、物資の提供をお願いします。野菜、果物、お米、トイレットペーパー、洗剤、子ども用おむつ、暖房器具が喜ばれると言うことです/神奈川県藤沢市・土屋としのり市議
http://tuchiya-jcp.at.webry.info/201110/article_10.html #ボランティア #支援
レポート 被災3県の県議選