鶴見駅西口で23日、「鶴見区『原発ゼロ大宣伝・署名行動』」を参加者総勢40人で。次々とマイクを握り、脱原発・自然エネルギーへの転換を訴えました。「ひとりひとりの声を集め、大きく動かしていきましょう!」/古谷やすひこ横浜市議
http://furuyayasuhiko.blog15.fc2.com/blog-entry-644.html
千葉県長生村では、8月以降ほぼ毎週の「大気中の放射線量測定」が行われるようになりました。村民世論と日本共産党議員団の申し入れが実ったもの。測定器は千葉県が貸し出したものを使用、村内28か所で測定しています/日本共産党長生村議員団
http://sekikatuya.exblog.jp/13669616/
津波被害のあった仙台市東部地域のまちづくり説明会に参加。住民が自主的に集まっている「西町会」にも、飛び入り参加。「生きるか死ぬかだ」この言葉の重みを噛み締めました/高見のり子仙台市議
http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1181
富田町の旧農業試験場跡地につくられた2階建ての仮設住宅へ行きました。仮設住宅は押入れのような棚があるだけで、物をたくさんおけないのが悩みとも聞きました。高齢者の女性からは、コタツがほしいとも要望されました。このところ朝晩めっきり気温が低い毎日です。/神山えつこ福島県議のブログ
http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/?p=4528
10月25日(火) 午後3時~5時。暮らしのことや困りごとに相談にのります。地震被災によるご相談もお気軽に。ご希望の方は、事前に相談時間の予約を。受付 日本共産党仙台西地区委員会 電話 022-225-2920/嵯峨サダ子仙台市議
http://saga.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=564
21日は終日雨でしたが地すべりで被害が大きかった地域などを歩きました。自宅兼工場で自動車整備の仕事をされている方に、「商店復旧支援補助金」の話をしたところ、全く知らずにびっくりされました。周知徹底が大事/五島たいら宮城県議予定候補
http://96032827.at.webry.info/201109/article_9.html
10月に第3次の救援ボランティアの派遣を計画。トラックで大量に物資を運ぶ予定でいます。支援物資をお寄せください。ボランティア日程、要望のある支援物資など詳しくは→神奈川県綾瀬市・上田博之市議
http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/052c519e13f78a102c72df49829fc947
「東日本大震災・原発事故 被災地から福祉国家を展望する」シンポジウムが23日、仙台市内で行われました。4人の研究者が被災者の意思に基づく復興のあり方について報告、熱心な討論が行われました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-24/2011092404_02_1.html
日本共産党杉並区議団は22日、独自の放射線量調査の結果をもとに区に「放射線量測定と除染に関する申し入れ」。議会で区は、各施設で詳細な測定を行う予定はないと答弁。再調査、除染、専門の職員の加配などを求めています/東京都杉並区・富田たく区議
http://www.tomitataku.jp/blog/work2/20110922152710.html
京都府宇治市の生涯学習センターで「原発を考えるつどい」を開きます。「原発事故とエネルギー問題」と題して飯井基彦さんがお話しします。10月29日午後2時から。ビラが掲載されています→/京都府宇治市・水谷修市議
http://ameblo.jp/mizutaniosamu/entry-11023858392.html #原発
レポート 被災3県の県議選