選挙中に、地元のお母さんが事務所に訪ねて来てくれました。「ご近所の商業施設で側溝掃除の泥から高い放射線量が出ている」との情報です。私も直接行って測ってみました。さっそく、対応を相談しなければなりません。
花木則彰仙台市議 http://hanaki.air-nifty.com/burari/2011/08/post-dbb5.html #原発 #支援
放射能の勉強会で「原発事故と私たちの暮らし」というテーマで話をしました。「原発から撤退し、自然エネルギーの本格的導入へ」政策のきりかえ、「放射線と人体影響」について。「水道水は心配ないのか」など多くの質問が。
長谷部あつし元福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=5589 #原発
19日、岩手県入り。21日は大船渡市で大阪らしい救援活動をやろうと、たこ焼きをふるまって被災者を激励。焼きあがるまでの時間、“たこ焼きのたたき売り”の口上や漫談など、一生懸命語らせていただきました。
清水ただし前大阪市議 http://www.shimizu-tadashi.jp/2011/08/post-901.html #ボランティア
24~26日、石巻へ。25日は、共産党の救援センターの他、いくつかのボランティアグループで墓地の堆積物を取り除く作業。26日は支援物資を仮設住宅に届ける活動。
千葉県船橋市・岩井友子市議 http://iwai-tomoko.at.webry.info/201108/article_9.html #ボランティア #支援
28日、高浜地域の公園で、地元の共産党支部の方と一緒に放射線量測定。場所は、高浜1丁目の高浜公園、4丁目の中高浜公園など。測定結果はブログに。市内にお住まいの方で測定のご希望がありましたらご連絡ください。
佐々木ゆうき千葉市議 http://red.ap.teacup.com/sasaki_yu_ki/1578.html #原発
24日、参議院議員会館で田村智子参院議員に、原発からの撤退・自然エネルギーの活用を求める署名2117筆を手渡しました。神奈川の皆さんとの共同の行動で、あわせて1万筆。集会や学習会も企画せねばならないと感じました。
石原つよし甲府市議 http://gou.way-nifty.com/entry/2011/08/post-5b8c.html #原発
共産党愛媛県委員会は25日、県の9月補正予算への予算要望を行い、南海地震や中央構造線断層が引き起こす大地震に対する備えが不十分であることなどを指摘。伊方原発のすみやかな停止・廃炉などを求めました。
共産党愛媛県委員会 http://blog.jcp-ehime.jp/?eid=160 #原発
22~25日の岩手県へのボランティア活動へ。避難所を出て仮設住宅にうつると「個人の生活」となってしまい、救援物資を受けとることができなくなるなどの矛盾が。またいかなければとの想いを強くしました。
鈴木しょうじゅ福井市議 http://blog.goo.ne.jp/shouju_suzuki/e/bd8fd2e68b4b3147ec62332a83cf4838 #ボランティア #支援
いわき市の住宅の不足が切実になっています。原発立地地区から転出されてきた方、原発で働きにこられた方なども多い。県の災害対策本部にも要望しました。即効的対応が必要です。恒久的公営住宅の建設も進めるべきです。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=4254 #原発 #支援
福島県の調査で会津坂下町産の早場米からセシウムの検出がなかったことがわかりました。農地の土壌調査では、広範囲に放射性物質汚染が確認されていました。米どころの会津産米からセシウムが検出されず、ひと安心しました。
藤川淑子福島県議 http://jcp-fujikawa.sakura.ne.jp/wp/?p=5478 #原発
レポート 被災3県の県議選