9日は、仙台市青葉区の愛子東・愛子中央、中山吉成を歩きました。「震災復興の進め方と、原発ゼロを訴えたい」と話すと、いろんな意見が出されます。「女性の避難者への配慮がなかなかされなかった」「放射線は心配」など/花木則彰仙台市議 http://hanaki.air-nifty.com/burari/2011/08/post-a5d3.html
畑の草取りの要望が出ているお宅を訪問し、相談してきました。津波までは畑としていたところですが、いまでは人の腰くらいまで草が伸びています。お盆過ぎにあらためて日程決めて草取りをやりたいと考えています。/ 仙台東地区救援・復興支援センターのブログ
http://ameblo.jp/ganbappesendaihigasi/entry-10981954978.html
5~7日、災害ボランティアとして石巻市へ。作業内容は日和山のふもとにある「西光寺」の清掃。津波で墓石がほとんど倒され、ヘドロや近くの製紙工場のパルプがびっしりと地面を埋め尽くしていました/東京都中央区・加藤ひろし区議 http://ameblo.jp/harusan-kato/entry-10979588675.html
9日から福島県相馬地方へボランティアに行ってきます。10日、11日は現地の状況や要望に応じて活動してきます。ボランティア活動は帰ってきてから、みなさんに報告したいと思っています/京都府京田辺市・青木こうじろう市議 http://aoki-koujirou.seesaa.net/article/219111176.html
仮設住宅の被災者の方の聞き取りボランティア。地元市議から「話したい人も話したくない人もいることを理解してとりくんでください」など、具体的な助言がありました/東京都東久留米市・原のり子市議/ http://haranoriko.exblog.jp/16084434/
8日、小倉駅前の原発反対署名行動では、1時間に48名の署名が集まりました。署名を始めた5月ころと比べると若者の積極的な署名が目立ちます。自分から進んで署名をする人が増えており、急速な世論の変化を感じます/福岡県北九州市・大石正信市議 http://ameblo.jp/masanobu-o/entry-10980035878.html
5日、副区長らが江戸川区として、小・中学校、保育園・幼稚園、公園など500カ所の放射線測定を行うことを明らかにしました。議会での質問、13000筆の署名、メールなど、多くの区民の声が寄せられていました/東京都江戸川区・セバタ勇区議 http://jcpedogawa.jp/sebata/?p=1057
7日、東京都東村山市で原発ゼロの集会とパレード。180人が参加、久米川駅さくら通りまでパレードしました。「原発はいらない」「自然エネルギーへの転換を」「核兵器もいらない」など道々訴えました/東京都東村山市・福田かづこ市議 http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701/e/d4da87d93d0a7e2ba63362977ce81054
原発をなくそうと取り組んでいる、京田辺市・綴喜郡の「原発ゼロプログラムの会」で「ゼロTシャツ」をつくりました。ロゴは「GENPATU ZERO PROGRAM」。京都府京田辺市・青木こうじろう市議のブログ http://aoki-koujirou.seesaa.net/article/218937337.html
4~6日、3度目の石巻へ。たしかに変わっています。小さいながら、漁港には、魚を陸揚げするテントが。お寺の墓の泥かき作業をしましたが、手つかずのお墓も。まだまだやるべきことはたくさん/東京都葛飾区・中村しんご区議 http://d.hatena.ne.jp/nakamura_shingo_jcp/20110807/1312685258
レポート 被災3県の県議選