8月4日午後6時から、玄海原発を見学した青年5人が、「オレ達の未来 どうなるんだ? 玄海原発 見た!聞いた!考えた! 青年5人の報告会」を開催します。場所はくまもと健康友の会。詳しくは共産党熊本地区・あだち安人さんのブログ http://bit.ly/pvhcye #原発
共産党愛媛県委員会は「東日本大震災被災者に愛媛の100%ミカンジュースを送ろう」とカンパを募っています。7月は400本を福島県の南相馬ボランティアセンターに送付、仮設住宅で一軒一軒手渡しました。詳しくは http://bit.ly/ngTnIU #支援
京都市の上京病院前から北大路ビブレ前まで、緊急の原発ゼロに向けてのデモ行進。100名を超える方が参加し、市民のみなさんにアピールしました。沿道から声援も。もっともっとアピールしていきたいと思います/玉本なるみ共産党京都市議 http://bit.ly/ijh1uh #原発
7月23日、原発ゼロをめざす「ファミリーパレード」が行なわれました。コースは西池袋公園から池袋本町公園。小学生づれの親子、ベビーカーと一緒のお母さんなど。街の人にも注目され、飛び入り参加も/共産党東京豊島地区・吉良よしこさん http://bit.ly/qDGB9Q #原発
8月5日夜~7日の予定で被災地ボランティアの募集です。5日に東京都江戸川区を出発、マイクロバス25人乗りと2tトラックを予定。共産党間宮由美区議のブログで前回のボランティアの様子も紹介されています。詳細は党ブログ http://bit.ly/o4nmFB #ボランティア #支援
午前は仙台市の上野山とひより台を訪問。午後は南相馬市から避難している方から、仙台の仮設住宅に入居したいという相談。「自分の家があるのに、戻れないなんて悔しいです」と語っていました/嵯峨サダ子仙台市議 http://bit.ly/nGp2EO #原発 #支援
宮城県議会産業経済委員会で雄勝漁協へ。雄勝は、瓦礫の撤去など復旧の姿がほとんど感じられない。漁協関係者との話し合いでは、穏やかな言葉ながらも、あらゆる面での行政の対応の“遅さ”に対する怒りに満ち満ちていました/横田有史宮城県議 http://bit.ly/qqJ9tb #支援
亘理町の荒浜で被災した方を訪問。民宿と居酒屋を営んでいたというご夫妻。被災者支援の制度の話など。仮設住宅に入ったかつてのお客さんから、「ほっとできるところがほしい」と要望され、お店をやれないか検討中とのことでした/遠藤いく子宮城県議 http://bit.ly/obzJoM #支援
「なにか困ったことはないですか」と、矢作地域を回りました。中学校から祭りに向け練習している太鼓の音が聞こえてきました/和歌山県海南市・はしづめ美恵子市議 http://bit.ly/o9kqYI
22~24日、東日本大震災の救援ボランティアとして宮城県石巻市に行ってきました。青年のボランティア4人の合計7人。私たちも、畑の周りの側溝の「泥のかき出し」など/東京都小金井市・水上ひろし市議 http://bit.ly/q1WbDx
レポート 被災3県の県議選