28日、共産党近畿ブロックの原発・エネルギー問題の交流会に参加。経済依存など複雑でデリケートな問題を内包しながら困難な中で頑張っておられる原発立地の街の運動にも敬意を感じます。転換目指して頑張りましょう/そろり邦雄大阪府議 http://bit.ly/os9o9F
共産党荒川地区委員会は25~26日、石巻へ第二次ボランティアを派遣。総勢11名で、100所帯ほどの仮設住宅で物資お届け隊/共産党東京荒川地区委員会 http://bit.ly/rpYIyc
被災者を大量解雇することへ世論の批判が高まるなか、ソニーは「契約更新なし」という条項を設けず、1カ月の雇用延長を提案しました。http://ow.ly/5QZSV #震災 #支援
中部電力によると、2007年8月に静岡県御前崎市で開かれた浜岡原発4号機のプルサーマル発電のシンポジウムを前に、経済産業省原子力安全・保安院から、「質問が反対一色にならないよう、(容認の立場からの)質問書を作成し、地元の方に質問していただくよう」に、という指示を受けていました。http://ow.ly/5QZTo #genpatsu #原発
28日に放射能汚染に関して港区へ要請。弁護士、女性、平和、消費者団体など12団体22名が参加しました。要請内容は「メッシュ500メートル単位での放射線量の測定と公表」などです/東京都港区・熊田ちづ子区議 http://bit.ly/p0gtDv #原発 #genpatsu
山下よしき参院議員を招き23日、和歌山市内で学習講演会を開きました。農業をする男性は「福島で農業をしている友人が農業をできなくなりました。続けたいと言っていますが、どうなってしまうのでしょう」と話していました/共産党和歌山県委員会 http://bit.ly/osjPpd #原発 #genpatsu
22日、共産党文京区議団で独自に放射線測定を行いました。落葉、芝生、植込み等で測定した結果、六義公園の入口横の植え込み部分では、区が測定した数値を上回る地点も。27日に環境政策課長へ対策を求めました/東京都文京区・金子てるよし区議 http://bit.ly/os5P3k #原発 #genpatsu
いわき市役所前で震災後初めて街頭から訴え。「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入」の国民的討論と合意をよびかける宣伝行動。「福島に原発はいりません」の署名で連絡があったお宅への訪問も/長谷部あつし元福島県議 http://bit.ly/qtq9HU #原発 #genpatsu
85歳の一人暮らしのお宅を訪ねました。玄関先で30分近くおしゃべり。「東日本大震災以降、考え方が変わった。自分にできることはないか、生きる使命を感じる」と。疲れも出てくる頃。どうぞ、みなさん無理をしないで/ふなやま由美仙台市議 http://bit.ly/oRJ3Sf #支援
7月18日、蒲田駅西口で原発ゼロの署名と宣伝。「原発がなくなったらエネルギーはどうする」などの質問も。「原発からのすみやかな撤退を、自然エネルギーの本格的な導入へ」と訴えました/東京都大田区・大竹辰治区議 http://bit.ly/rrOZDP #原発 #genpatu
レポート 被災3県の県議選