原発ゼロをもとめる請願署名を千駄木駅前で訴えました。宣伝している人に質問し、対話する姿が頻繁に見られました。原発ゼロをどう実現してゆくのか国民的な討議が必要だと実感。1時間弱で32筆でした/東京都文京区・金子てるよし区議 http://bit.ly/nwDRIo #原発 #genpatu
東京都日野市・中谷好幸市議が、21~24日の宮城県石巻市でのボランティア活動を報告しています。聞き取り調査の中で出された「ヘドロが臭う」などの声に応えての側溝のヘドロ除去作業など行いました/東京都日野市・中谷好幸市議 http://bit.ly/oLB04B #ボランティア #支援
石川の若者らが中心の大震災のボランティア報告会に11人が参加。岩手への支援隊に参加した鈴木さんは、仮設住宅の訪問などのとりくみを報告。「被災者の方の話を直接聞くのは大事。ぜひ、みなさんも参加して」と話しました。http://ow.ly/5Q3Ge #ボランティア #岩手
日本共産党富山県委員会は22日、石井県知事に対して「大震災を教訓に防災対策の強化と原子力・エネルギー政策等の見直しを求める」申し入れをしました。吉田知事政策局長は「地域防災計画は知事も見直すと言っている」と答えました。http://ow.ly/5Q3Ir #震災 #原発 #genpatu
ソニーが被災地の仙台工場で期間社員150人を雇い止めしようとしている問題で、日本共産党の山下芳生参院議員は27日、厚労相に対応を要請し、その後「労働基準局長に指示した」との連絡が入りました。http://ow.ly/5Pcw8 #政治 #復興
九州電力による玄海原発をめぐる、やらせメール問題の“舞台”となった経済産業省主催の「説明番組」。請け負ったのは、財界系シンクタンクの公益財団法人「日本生産性本部」。5年で34件、約8億円の原子力広報・公聴事業を受注していました。http://ow.ly/5Pcqu #原発
第2次石巻市のボランティアに12名が参加。がれきは整理されていますか、町の姿は変わっていません。仮設住宅で物資の「お届け隊」。共産党のお届け隊はどこでも大歓迎されています/東京都港区・熊田ちづ子区議 http://bit.ly/qT8p1q #ボランティア #支援
福島県議会の農林水産委員会が地震・津波被害の現地調査。地震で堤が崩壊し、下流に犠牲者をだした藤沼湖など、700か所以上のため池に被害。国の復旧工事がすすめられていますが、農業用水を確保できるのは来年に/藤川淑子福島県議 http://bit.ly/nF8uIQ #復興 #福島
地域の原発ゼロプログラムの会と共産党後援会が共同で26日、同志社大学京田辺キャンパス前で、原発からの撤退を政府に求める署名活動。静岡出身の学生は「実家は浜岡原発に近くて不安」と署名/京都府京田辺市・岡本りょういち市議 http://bit.ly/nyOwHb #原発
毎日開かれる青空市の手伝いと、訪問しての聞き取り。私は山形出身で東北弁が使えます。特にお年寄りの言うこともよくわかって話ができました。みなさんやさしく、時間をとって話をしてくださいました/和歌山県海南市・はしづめ美恵子市議 http://bit.ly/oYnB7P #支援
レポート 被災3県の県議選