香川県下の民商が6月9~12日、宮城県気仙沼市へ「復興支援隊」を派遣。1000食のうどん炊き出しと、4tトラックなど計4台に寄せられた物資を山積して届けてきました。讃岐うどんの炊き出しが大変喜ばれました/岩田秀樹香川県三豊市議 http://bit.ly/l2ewkg
21日、共産党大田区議団は、蒲田駅東口で「原発からの撤退を求める署名」活動と宣伝をしました。区議団が放射線量を測定した結果を表にしたビラも配りました/東京大田区・和田正子区議 http://bit.ly/iVijie
20日、共産党江東区議団と畔上三和子都議らが、東部スラッジセンターを視察。施設内の数カ所と周辺の放射線量を測定しました。敷地内の雨水が流れる側溝では、0.269マイクロシーベルト/hなど。詳しくは東京江東区・斉藤信行区議のブログ http://bit.ly/mbeyFr
滋賀県と奈良県からのボランティアのみなさんが、住宅地の訪問と聴き取り。内郷・好間地域でも、炊き出し隊と「原発ゼロ」署名・街宣隊にわかれていっせい行動をしました。「原発ゼロ」署名を郵送して下さった方と対話も/長谷部あつし元福島県議 http://bit.ly/jJUk9g
福島県議会では22日、震災復旧・復興特別委員会が開かれました。県の復興ビジョン素案について議論、共産党からは宮川県議が質問に立ちました。復興計画をすすめるには財源補償が必要です。国会への要請行動など提案しました/藤川淑子福島県議 http://bit.ly/lzeLi0
東日本大震災で、近所で声を掛け合い支援すること、身近なところに安心・安全の避難場所を確保することの大事さを身をもって体験しました。日常的な交流の場として、また災害時に機能できる「サロン」について一般質問で取り上げました/鈴木礼子盛岡市議 http://bit.ly/lptP2Z
東京電力の福島第一原子力発電所事故により被災した中小企業者は、申告書等の閲覧サービスと一部の写しが無料で交付されることが明らかになりました。/「全商連」のページより
http://www.zenshoren.or.jp/chiiki/HigashiNihon/110627-02/110627.html
共産党の東京・西多摩青梅地区委員会が、5月末にボランティアに訪れた際に撮影した映像をもとに現地報告DVDを作成。石巻市で津波の被害にあわれた方の生々しい証言なども収録されています。http://youtu.be/ojmtodKKa4s
香港で縫製工場を営む方からポロシャツが共産党の上十三地区委員会(青森県十和田市)に届くことになりました。この方が十和田市役所に問い合わせたところ「もう受け付けていない」と言われ、知人を頼り共産党に連絡を寄せてくれたとのこと。地区委員会では責任をもって現場に届けようと相談中です。/「青森県交流ニュース」
20日、奈良県からボランティアに来てくれたみなさんと、いわき市の郷ヶ丘地域を訪問。要望を聞きました。「このようなことをしているのは共産党だけ」という声がかかります。政治に対する思いを「聞く」ことがはなはだ重要です/長谷部あつし元福島県議 http://bit.ly/jUq6PC
レポート 被災3県の県議選