地震や津波でマンションが破損したり、地盤沈下で基礎が壊れたりしていませんか。5月22日(日)14時~ 宮城県仙台市青葉区五橋ショーケービル3階会議室で「マンション相談会」を行います。どのような支援制度があるのか専門家が相談にあたります。
詳しくはhttp://tinyurl.com/42a6qe8
いわき市田人町石住は4月11、12日の強烈な余震による土砂崩れで、4人が亡くなり、集落も孤立してしまいました。集会所で話をうかがいました。「医者に行くのも買い物も不自由」「車のないお年よりは苦労している」「新聞も来なくて情報がない」などの要望を受けました/宮川えみこ福島県議 http://bit.ly/mu9JYK
盛岡市で5月1日から住宅リフォーム助成事業がスタート。今年は豪雪と大震災の影響で屋根の塗装・雨どいの修理など30万円~100万円規模の工事が多いとのこと。中小零細事業所の仕事おこしにと党市議団が再三要望し実現したものです/鈴木礼子盛岡市議 http://bit.ly/lKrAox
2日に成立した2011年度第1次補正予算をうけ、日本政策金融公庫に「東日本大震災復興特別貸付」の別枠を新設します。これにより、既存の貸し付けとは別に、中小企業向けで3億円、小・零細向けで6000万円を限度額として貸し付けます。直接被害を受けた企業向け貸し付けのほか、風評被害を受けた企業に対しても、貸し付けが実施されます。これらの貸し付け・保証制度は、16日から相談を受け付け、23日から運用を実施します。
「しんぶん赤旗」→http://tinyurl.com/3eek3hj
(宮城県仙台市の)四郎丸地域の農家を訪問し、要望をお聞きしてまわりました。「米をつくりたいのに、つくれない。稲作農家が米を買わないといけない」。農家の皆さんからは、やりきれない思いや苦労が語られます。この地域は津波で壊滅的な被害を受けた名取市閖上地域に隣接しています。
ふなやま由美・宮城県仙台市議のブログhttp://funayama.web3plus.net/
このリンクをご覧ください。http://ow.ly/4QULo 家屋が被災した方には、税金が還付されます。災害により住宅や家財に受けた損害が所得から控除されます。
太田将範・千葉県旭市議のブログよりhttp://ohtamasanorijcp.blog133.fc2.com/blog-entry-59.html
日本共産党の高橋ちづ子衆院議員(東日本大震災現地対策本部長)、塩川鉄也衆院議員、赤嶺政賢衆院議員が9日、市内の被害調査を行い、私(元木・浦安市議)も同行しました。松崎秀樹市長、入船さつき苑自治会長などと懇談。
元木美奈子・千葉県浦安市議のブログよりhttp://motoki.jcp-urayasu.com/
政府は2日、液状化による住宅被害の認定について、従来の「運用指針」を見直し、東日本大震災の被災者に適用することを明らかにしました。これにより、これまで"半壊に至らず"と判定された住家でも、"大規模半壊"や"半壊"と判定される可能性があります。
日本共産党宮城県北部地区委員会のブログhttp://jcpmiyagihokubu.blog134.fc2.com/
浜岡原発がすべて停止されることになりました。もともとM8クラスの巨大地震が想定される震源域の真上につくったこと自体がまちがいであり、停止に踏み切るのが遅すぎるくらいです。ところが、中部電力は「再開」する姿勢です。原発頼みから抜け出すには、国民的な運動がもとめられています。
しんぶん赤旗http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-10/2011051002_01_1.html
日本共産党の志位和夫委員長は9日、福島県を訪れ、県知事や自治体首長、被災者と懇談し、4日間におよぶ東日本大震災被災地訪問を終えました。同日、福島県庁で記者会見し、現時点での原発事故被災者への救援・復旧・復興についての見解を5点にわたり表明しました。
しんぶん赤旗http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-10/2011051001_02_1.html
レポート 被災3県の県議選