共産党の志位和夫委員長は17日、「福島第1原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言」を発表。「放射能で海を汚さない」ことを、基本原則として確立する、など4点にわたる問題提起をおこないました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-18/2013091801_01_1.html
共産党の志位和夫委員長の「福島第一原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言」の記者発表があり、ただちに県・県議会・各会派にお知らせすることに。神山さんと、内堀雅雄副知事、斎藤健治県議会議長などに届けました。
長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=13290
「原発なくすいわき市民の会」主催の被災地視察。第一原発に向かって、広野、楢葉、富岡と行きました。富岡町の帰宅困難区域との境は放射能測定値が5μシーベルト。帰りたくても帰れない条件は山のようにあります。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=9129
衆院経済産業委員会は12日、福島第1原発の汚染水漏えい問題での現地視察。視察を受け、富田委員長は同問題を審議する閉会中審査を27日に開催する意向を表明。日本共産党の塩川鉄也議員は、直ちに開催することを主張しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-13/2013091302_03_1.html
福島第1原子力発電所事故の緊急・収束作業の関連作業員2人が、賃金の一方的な引き下げや危険手当の不払いは不当であり、解雇は無効として2次下請け会社を相手に起こした未払い賃金請求訴訟の第1回口頭弁論が12日、開かれました。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-13/2013091315_02_1.html
東京電力は11日、福島第1原発でタンクから大量の汚染水が漏れた問題で、タンクの北側に設置した観測用井戸で10日に採取した水からトリチウム(3重水素)が1リットル当たり6万4000ベクレル検出されたと発表しました。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-12/2013091201_04_1.html
役場の会議室において、太陽光発電に関する意見交換会がありました。6月議会で求めたことが実現しました。設置者が9人、町長など町側が4人、新聞社が2社の参加。
大竹幸一南会津町議 http://blog.goo.ne.jp/goo3877/e/173f11a45c415b48db94248fb63a6634
あれから2年半です。津波の直撃を受けたいわき市内の薄磯海岸から海岸沿いを歩きました。漁業者で観光業も営むかたは、「いわき」ナンバーを見ただけで、「放射能を持ってきたんじゃないか」の声が遠巻きに聞こえる、と。
長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=13232
福島復興共同センター子どもチームがおしゃべりカフェを開催。お母さんの姿が見える隣の部屋では保育もしながらの2時間、外遊びの事や、甲状腺検査の事、放射能問題の学習をしたいなど、様々な声が出されました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2013/09/post_0ccd.html
福島第1原発事故の被災者たちが国と東京電力を相手取り、今年3月、福島地裁に起こした「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟の第2次提訴が10日、行われました。第1次の800人と合わせ2000人近く。
「しんぶん赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-11/2013091101_04_1.html
レポート 被災3県の県議選