« May 2011 | Main | July 2011 »
全国支援ボランティアの皆さんと仮設住宅へ支援物資を届けました。埼玉農民連のメンバーが「私が作ったものですよ」とお米や野菜を配布。「仮設に移ると何もかもないので、本当に助かります」と喜んでいただきました/高見のり子仙台市議 http://bit.ly/jy2VDY
10日、旧釜石商業高校跡地の仮設住宅前で、長野、富山と地元のボランティア20人が支援物資の配布と「なんでも相談会」を行いました。相談者からは、今後の暮らしのこと、仮設でのプライバシーの問題や、お年寄りの方が「電化製品を使えない」などの悩みが出されました。/党岩手県災害対策本部ニュース
日本共産党埼玉西部地区委員会(川越市)では、次の日程で仙台市宮城野区へボランティア派遣します。6月23日~6月25日、7月19日~21日、8月3日~5日。7月、8月は特に学生・若者の参加をお待ちしています。問い合わせ先 西部地区委員会(049-222-6431)
宮城県議会議会。放射能汚染の広がりに不安を募らせた女性達が提出した請願があります。子ども達を守りたいという想いが、お話を聞いていてビンビン伝わってきました。請願の採択に力を尽くそうと決意しています/遠藤いく子宮城県議 http://bit.ly/lrqpqJ
竹永みつえ岡山市議のブログに、宮古市にボランティアに入っている「Tくんからの報告」が掲載されています。救援物資を仕分けや床下の泥かきなど。「被災地支援レポート」→ http://bit.ly/kOic5g 「続・被災地支援レポート」→ http://bit.ly/mOZTQG
1日、気仙沼市の魚市場の調査へ。「今が旬のカツオの荷揚げをしたい」という関係者の願いを聞きました。水道、電力の回復が課題になっています。翌日、水道事業所へ復旧の申し入れ。「製氷会社や加工場にはなんとか通水したい」との回答/のとや繁旭川市議 http://bit.ly/mHDoXj
14日、お米や野菜、夏の衣類、食器や茶器類「支援物資」を送る準備。共産党宮古地区委員会などに送りました。岡山県美作東備地区で、岩手県宮古地域への支援ボランティア募集しています。6月30日~7月3日まで。詳しくは、末永弘之津山市議のブログ http://bit.ly/l4zZ3l
ふじもと一規山口県議の、6月10~14日にかけての宮古市でのボランティアのレポート。田老地区や避難所の、仮設住宅などの現地の様子や、70代の女性に「何か欲しいものはありますか」と訊ね、「帰る家が欲しい」と話された体験など。 http://bit.ly/jAxpuL
6月17~19日、共産党中央地区委員会の第一次ボランティアとして、宮城県・石巻市へ。救援物資や救援募金を受付ています。野菜や食料品、衣類など、ご協力をお願いします。→奥村あきこ東京都中央区議のブログ http://bit.ly/lqznpw
共産党加古川市議団は、6月23~27日の福島県いわき市へのボランティアを募集しています。支援内容は、民家の片付け、地域清掃、泥・海砂の除去、被災者訪問など。詳しくは加古川市議団HPへ http://www.jcp-kakogawa.com/?p=1088
レポート 被災3県の県議選