日本共産党救援・復興ブログ
東日本大震災・熊本地震の救援・復興活動の情報や経験の紹介と交流
ホーム
アーカイブ
feed購読
October 2017
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Categories
被災地発
(1079)
共産党の提言
(60)
原発災害
(1135)
ボランティア情報・活動
(521)
国会・地方議会
(500)
震災募金
(20)
See More
Archives
URL of this blog
Email the URL of this blog
Powered by
Typepad
日本共産党 Japanese Communist Party
Facebookページも宣伝
02/22/2013
「医療費減免の4月以降の延長」で、“極めて冷たい宮城県政”・・・
「被災者の医療費・介護費の減免制度の4月以降の延長を求める」要請行動。仮設住まいの方々が、“なんとしても継続を”と訴えましたが、県は『金がないので、国に要望したい』という冷たい回答。
横田有史宮城県議
http://yushi-yokota.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=663
椎茸生産者の会のみなさんの要望
「原発事故に伴う被害による福島県原木椎茸生産者の会」のみなさんが、「損害の早期確実賠償・原木の安定供給と技術支援を」と要望に見えました。茸の被害は全県的に及び深刻です。要望に沿ってしっかり支援をしたいと思います。
宮川えみこ福島県議
http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=7953
02/16/2013
白鳥ボランティアセンターオープンセレモニー
この度、宮城野区小鶴にあった日本共産党ボランティアセンターが,白鳥地区に移転リニューアルしました。 11日のオープンセレモニーには約400人の皆さまにご来場いただきました。
高見のり子仙台市議
http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1415
党福島・埼玉県議団 双葉町民と懇談
日本共産党の福島県議団と埼玉県議団は11日、福島県双葉町の町民が集団避難生活を送っている埼玉県加須市の旧県立騎西高校を訪れ、町民と懇談しました。校舎内の懇談会場に約30人が参加しました。
「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-13/2013021314_02_1.html
住宅再建支援に道 塩川氏に総務相 「使途制限なし」
日本共産党の塩川議員は14日の総務委員会で、補正予算で津波被災地域の定着促進のために増額される震災復興特別交付税が被災地の持ち家住宅の自力再建に役立つものにすることを求めました。
「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-15/2013021502_05_1.html
生活再建へ国は責任果たせ 高橋議員が要求
「人びとが戻って、生き生きと暮らしていなければ、本物の復興とは呼べない」―。日本共産党の高橋ちづ子議員は12日の衆院予算委員会でこう述べ、東日本大震災と福島原発事故からの復興に国が責任を果たすよう求めました。
「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-13/2013021301_03_1.html
県内自主避難のみなさんの声
県内自主避難をされている方から「同じ会の中でも住宅支援が受けられる人と受けられない人がいる。分断してほしくない」「3.11の半年前に新築した。自宅に帰りたいが除染が進んでいないから帰れない」どれも切実な願いばかり。実現するまで一緒に声を上げ続けようと思います。
岩渕友(参院福島選挙区予定候補)
http://jcp-fukushima.de-blog.jp/iwbtm/2013/02/post_ad41.html
福島の苦しみの実情 発信し続けます
福島の被災地を見たかたは、帰ったらぜひ地元で実情を伝えていただきたいと思います。私も、安心して住み続けられる福島県を取り戻すため、そして「原発事故は人災」と国と東電に認めさせ、「即時原発ゼロ」を政府に決断させるため、この福島から発信し続けます。
長谷部あつし福島県議
http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=11150
荒浜に居心地のよい場ができました
荒浜再生を願う会の会長さんが自宅敷地に作業小屋をつくりました。ここで、震災前の荒浜の写真などのパネルや手創りのおみやげなどを販売するそうです。心地のよい居場所が、荒浜にできました。
福島かずえ前仙台市議
http://fukukaze.air-nifty.com/blog/2013/02/post-8c52.html
02/09/2013
被災者の医療費・介護利用料 岩手県が支援継続へ
岩手県は、東日本大震災被災者の国民健康保険(国保)の医療費や介護保険利用料の免除のために、2013年度(4月以降)も1割支援を継続する方針を固めました。
「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-06/2013020604_02_1.html
«
Previous
|
Next
»
東日本大震災救援募金等の活用について
「被災地・党活動支援募金」へのご協力を訴えます
各地のボランティア計画
被災者支援の手引き(No.4)
「大震災・原発災害にあたっての提言」(第3次)
わが家の地震対策
レポート
被災3県の県議選
リンク
全国青年ボランティアセンター
全国災対連
日本共産党福島県ボランティア情報
JCP宮古ボランティアセンター
(日本共産党宮古地区のボランティアセンター)
仙台東地区救援・復興支援センター
(仙台東ボランティアセンター)
震災情報のページ
(全商連)
放射線についてQ&Aなど
(放医研)
福島第一・第二原発 ニュース
(NHK)
気象・災害情報
(NHK)
Search