県議会労働委員会の審査で、団交拒否の不当労働行為の救済申し立てがあったのは、国直轄除染作業員の危険手当支払いに関する問題とのこと。除染請負事業者への指導監督の重要性が裏付けられた形です。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2014/06/post_5b3b.html
企画環境常任委員会で、“国が最終処分の方針を示すことなく、中間貯蔵先にありき”という進め方をしていることが、住民の不安・不信を招いていることを指摘しました。県として国に対し、最終処分場方針などを順序立てて示させることを求めました。
長谷部あつし福島県議 http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=16144
26日、農林水産常任員会で審議。今度の補正予算も、稲わらや堆肥牧草など農業用汚染物処理対策・避難地域の水田など再開するための対策など、放射能対策が福島県の農林水産常任委員会の最大問題課題です。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10906
本会議の一般質問で、県民生活の被害が拡大している状況を踏まえ、賠償、除染、国保などについて県の姿勢を質しました。賠償では、故郷喪失慰謝料を避難区域の差別をしないで一律に賠償を求める必要があると指摘しました。
宮本しづえ福島県議 http://jcp-fukushima.de-blog.jp/mymt/2014/06/post_23e1.html
埼玉県からの青年ボランテアに宮城県・岩手県は、自殺者が減っているのに、福島県は毎年増え続け昨年度の自殺者は23人にのぼっていることなど原発災害の状況を話しました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10876
18日、共産党仙台市議団で初めて代表質疑にたちました。市長に対し「東北電力の大株主として、株主総会で女川原発再稼働差し止めを求めよ」など質問。被災者・市民の暮らしに関わる切実な市政課題についても取り上げました。
庄司あかり仙台市議 http://www.akaritomosu.net/2014/06/24/%e5%b8%82%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e8%b3%aa%e7%96%91%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
福島県議会6月定例会で共産党県議団を代表して、発原事故を受けた福島県の知事として「国のエネルギー基本計画」に反対すべきと質問。いわゆる「ブラックバイト」についても労働環境の実態調査をし公表すべきと質問しました。
宮川えみこ福島県議 http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=10858
盛岡市手代森の果樹園で、宮古市の被災地保育園の園児を招いて「サクランボ狩り」がありました。12人の園児の皆さんは、眼を輝かせながら「甘酸っぱい・・・」さくらんぼを楽しんでいました。
庄子春治盛岡市議 http://shojiha.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-4065.html
17日の参院環境委で、石原環境相の発言を批判する意見が続出。共産党の市田忠義議員は「『最後は金目でしょ』と言ったのは事実だ」と指摘。被災者の気持ち無視したものだと厳しく批判しました。この問題で19日に委員会が開かれます。
「赤旗」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-18/2014061802_03_1.html
3月議会の共産党の質問で、仮設住宅の備品の無償譲渡が決まりました。「リースについては後から通知する」となっていましたが、リースの備品も無償譲渡できることになり、5月29日に県から関係市町に通知されました。
天下みゆき宮城県議 http://www.amasita.net/2014/06/17/%e4%bb%ae%e8%a8%ad%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e5%82%99%e5%93%81%e3%82%82%e7%84%a1%e5%84%9f%e8%ad%b2%e6%b8%a1%e3%82%92%e5%ae%9f%e7%8f%be%ef%bc%81/
レポート 被災3県の県議選