« December 2011 | Main | February 2012 »
今年は、復興を本格的に前に進める年です。
住まい、生業を失った方々にとって、生活再建の希望が持てるよう今年も被災者の皆さんとともに頑張ってまいる決意です。/庄司あかり仙台市議
http://akari-tomosu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/2012-6bf4.html
3・11、あの日―宮城県塩釜市の坂総合病院は、ライフラインが遮断されたなかで地域住民の「命のとりで」となりました。同病院の日本共産党青年支部の会議を市田忠義書記局長が訪ねました。新しい年―「笑顔があふれ幸多き年に」と語りあいました。/「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-03/2012010301_02_1.html
1月4日、いわき市議団の皆さんと市役所の皆さんにご挨拶をしました。いわき市は3月11日、4月11日、4月12日と3回も大揺れに揺れて被害が甚大です。今も罹災届けが次々にあり大変です。/宮川えみこ福島県議
http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/?p=5168
東北、仙台の食の提供に頑張っている仙台卸売り市場。放射能被害などまだまだ苦難は続きます。震災前に何とか売り上げを戻したいというのが、市場関係者の強い願いです。/高見のり子仙台市議
http://takami.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=1224
新しい年が明けました。でもいつもの新年とは心持が違います。2011年のあまりに重く辛い日々が続いているため、新年と言う区切りに意味があるのか、自問自答しておりました。共産党・遠藤いく子宮城県議のブログ http://endou.web3plus.net/
2日は、3人の市議団と後援会・支部のみなさんと共に、宣伝カーを走らせ「新春街宣」を行ない、街頭から年頭のご挨拶。党県議団が5人の交渉会派入りを果せた力で今年も全力を尽くす決意を述べました。共産党神山悦子福島県議のブログ http://kamiyama.sakura.ne.jp/wp/
宣伝カーに散歩しながら手を振ってくれる人、「がんばれよ〜!」と声をかけてくれる人、街宣場所で車から手を振ってくれる人、大きな期待を感じると同時に、政治状況ががらりと変わっていることを感じます。共産党・長谷部あつし福島県議のブログ http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/
宮城県気仙沼市の建築関連の中小企業グループ「気仙沼地区住環境復旧復興支援プロジェクト」が、国の復旧整備補助金の交付を受けることになり、「再建への道筋がみえた」と意気込んでいます。しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-04/2012010401_01_1.html
4日は仕事始め。朝出勤に向かう方々にあいさつしながら、今年の抱負と決意を述べました。出勤途中の方からたくさんのエールが送られました。共産党・庄子春治盛岡市議のブログ http://shojiha.cocolog-nifty.com/
1月2日、恒例の新春街宣を行いました。初売りでにぎわういわき駅前から北の久名浜仮設商店街〜勿来地区まで。選挙なみの大きな声援がありました。共産党・宮川えみ子福島県議のブログ http://miyakawa-emiko.sakura.ne.jp/wp/
レポート 被災3県の県議選